2015年11月30日月曜日

クレイグボンド史上、最もボンドらしいボンド。『007 スペクター(Spectre)』

 さて、先日先行上映に行ってきたのですが、完全に放置気味なこのブログに書こうか書くまいかと小一時間考え、結局書くことにしました。

 007シリーズ最新作にして、クレイグボンド最終作と噂されるスペクター。当のダニエル・クレイグは、次回作までは続けるとかなんとか言ってますが、正直言うとクレイグボンドのストーリー(カジノ・ロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォール、スペクターの一連の流れ)は、一応の決着を見たような気がします。これで続投というのは、ちょっとどうかな……という感じ。
 しかし、当初は「ボンドの癖にAT限定かよ!」とか「お硬すぎてボンドじゃねえ!」とか何とか言われてましたが、しかしスペクターでは大分馴染んだように思えました。
 そもそもボンドらしさとはなんぞや? 007シリーズ全てを見たわけでない私がこういうのは僭越ですが、しかしボンドのオリジナリティというのは、結局のところショーン・コネリーにあると思われます。で、ショーン・コネリーのボンドっぽさといえば、『ユーモアと気品の中にある冷たさ』では無いでしょうか。女たらしでジョークを織り交ぜ、優雅に振る舞うボンド。しかし、そのユーモアと気品の裏には、冷然と殺しを行う冷たさが有ります。そのエレガントかつクールな印象が、ボンドらしさの一つではないでしょうか。
 では、クレイグボンドはどうでしょう? 彼の場合、すごく硬い演技が何度も示唆されて来ました。決して演技が下手くそなんじゃなくて、役人みたいな印象(そりゃMI6なんだから役人だろ)があるんですよね。常に眉間にしわを寄せて、むすっとして。たしかに、それで殺し屋的な冷たさはあるですが、しかし冷たさを隠すユーモアと優雅さがない。クレイグボンドにある違和感は、それでしょう。
 しかしスペクターでは、それも幾分解決したように思われます。スカイフォールでは、その映像美によってボンドの優雅さを演出することに成功した、と思います。一方でスペクターでは、どちらかと言えばユーモアに重きを置いた感じがあります。スカイフォールがファン向けで、少し芸術っぽさを演出したのなら。スペクターは往年のファンの為のオマージュをしつつ、ユーモラスな娯楽映画としての立ち位置に戻ってきた、といっていいでしょう。現に笑わせるシーンが幾度もありましたし、爆破シーンなんて圧巻。銃撃戦も格闘戦もカーチェイスも盛り沢山。ガジェットもたくさん登場し、更に過去作を思わせるシーンがいくつもありました。娯楽映画としてのあるべき姿に立ち返った気もします。
 しかし、それゆえに敵の描写があまりに陳腐。ありきたりな敵であったようにも考えられます。まあ、スパイ映画なんていくらでもありますし。そもそも007自体もう24作目です。ネタ切れは仕方がない。
 キングスマンやコードネームU.N.C.L.E(実はまだ見てない。明日見ます)など、今年は007に続け! というようなスパイ映画が目白押しでした。そんななかで、その総本山たる007は、娯楽映画かくあるべし! という姿に立ち返り、オールドフューチャーな作品を作り上げてくれました。古典的かつ確立したこのオリジナリティは、どのスパイ映画にもない『ジェームズ・ボンド』というブランドゆえでしょう。
 まあ、今回特に良かったのは、Qがスカイフォールに比べて大活躍してたり、クレイグボンドが女たらしのユーモラスな英国紳士になってたりと、様式美にそってくれたところだと思います。むろん、スカイフォールからの映像美も欠けてはいません。オープング前の死者の日のお祭りのシーンは、特に美しかったです。

 クレイグボンド史上最も007らしい007。これが彼の最後となるかは不明だが、一応の決着はついた! 劇場で見る価値は十二分にある。





 ところで女版ジェームズ・ボンドことジェイミー・ボンド企画を書いてますが、いつのまにレズビアン設定になってるんだ。

2015年11月24日火曜日

文学フリマ、無事終了いたしました。

 昨日書くべきでしたが、あまりにも疲れていたので。
 『ライ麦畑にとらわれて』があまりにも急ピッチで作った本でしたので、どうせ売れないと思ってましたが、結構売れました! ありがたやありがたや(大学の知り合いに無理やり買わせた機乃の図)
 しかし、某所のバーで知り合い一緒に枯山水をしていたメンバーが全員出展していたり、何故か僕をウォッチングしている男性が現れたりと、なんとも奇妙な巡り合わせが。
 こうして本も出せ、何かつかめたような気もします。ありがたや。



……
 というわけで、来年五月一日の文フリも出るよ!
 (まだ予定だけど)

 今のところ、『ライ麦畑にとらわれて』にも収録された「Can I see the real me?」の主人公「ルビー・チューズデイ」を主人公とした女スパイ・冒険小説の予定です。(創元の締め切り1月だし、ハヤカワの締め切り3月末なのに大丈夫なのかよ)
 もうね、ボンドカー的なチューズデイカーとか書きたいし。ルガー片手に男をたぶらかす、ハードボイルドでクールな女スパイが書きたいんですよ。



 数カ月後そこにいるのは、またもや適当な短編集を出す機乃の姿であるのだろうか……?

2015年11月15日日曜日

文学フリマ、参ります。

 来る11月23日月曜日。私の二十歳の誕生日より三日後のこと、ついに文学フリマが開催されます。場所は東京流通センター。
 さて、昨年度知人のサークルに参加させて頂いた自分は、初めての同人誌即売会を目にし、
すごい、ぼくもやりたい!!!
 と、ろくな考えも無しに思い、翌日には友人に声をかけ始めていた。
 しかしまあ、いろいろ紆余曲折あったわけで。当初企画していた美少女×スーパーロボット企画はあえなく頓挫。続く物理書籍版『僕は僕であると、彼女に証明し続ける』の新宿篇までも、九月に某アルパカ氏に裏切られ、頓挫。露頭に迷う私には、やっつけ短編集という道しか残されていませんでした。
 で、まあ、完成したわけなんですが。

こんな感じに仕上がりました。表紙を書いてくれた苔山氏には感謝。

中身はこんな感じになっております。改訂版の『過剰な環状の愛情』、『’サンジュウク』のほか、書下ろしで新たに『Can I see the real me?』と『ライ麦畑にとらわれて』を収録。ほか、喜屋武みさき氏の短編も二編入っております。


 さてこちら。『Can I see the real me?』は現在考案中の女スパイ「ルビー・チューズデイ」の活躍を描くシリーズ、その前日譚となっています。(本編無いのに前日譚とはなんぞや)
 そしてもう一つ、表題作である『ライ麦畑にとらわれて』は、私のイギリス旅行記。それをホールデン風、というよりは、ホールデンにとらわれた(?)少年風に描いています。まあ、つまるところ中二病の少年が一日ロンドンを放浪するお話です。

 サークル「ソロ充独身主義共和国連邦」は、11月23日月曜日、東京流通センターにて開催される文学フリマに出展します。人生初の同人誌、サークル参加。もう何が何やら。場所は1階のC-13です。
 C-13です。大事なことなので二回言いました。

 まあ、初めてのことですし、なろうでさえあの有様の私がどうなるかは目に見えているような気がしますが(まあそういうわけで刷ったのは20部ほど)、お手に取って頂ければ幸いです。